「FURY」 戦って、戦って、戦って、死ぬ

「FURY」を見てきた。言葉にするのは難しいのだが……そうだな、世界観が好きだ。戦うたびに何かを失うところと、理不尽に死んだり生き残ったりするところが。

 

映画のストーリーは1945年4月から始まる。もはやヨーロッパ戦線の大勢は決したという段階だ。映画の描写でも、圧倒的な航空戦力の差や、徴兵拒否者を街頭に吊るすドイツ軍の末期ぶりからそれは分かる。米軍はいつになるか分からない「最後のひと押し」のために、泥沼の地上戦を続けていた。そのある種無益な戦いの中で、無垢さを失い、僚機を失い、仲間を失い、「家」を失う。勝利の美酒はない。その代わり戦闘前の仲間として酒を回し飲むシーンが印象的だ。

人が理不尽に死ぬというのは戦争映画なら極普通のことだが、最後のシーンでとても理不尽な生き残り方をするのが良かった。甘ちゃんが甘さゆえに生き残る、みたいな因果応報的な読み方は嫌いだ。ただ戦場の理不尽に生き残らされた、という世界観は好みだ。

 

と、褒めては見たものの、もう少し細かいストーリー的にはどうなんでしょうねコレ。特に最後の防衛戦の部分。ドンが1人ででも残ろうとするのはあんまり理解出来ませんし、SSが引かずに無策で突っ込んでくるのもかなり違和感がありました。特に行軍のシーンでパンツァーファウスト抱えてる兵士が複数いたのに「これだけだ!」と言われた時は「えぇ……」と思って萎えましたね。最初のほうで薙ぎ倒されたのかもしれないけどなんかさあ……。

野戦、市街戦、戦車戦はかなり面白く見れただけに、最後の戦闘でなんか締まらない感があって残念です。ティーガーと相打ちとかもっと分かりやすいオチの付け方もあったかと思うのだが。