夜と闇の溶けない世界 模造クリスタル「スペクトラルウィザード 最強の魔法をめぐる冒険」

 

 増田とid:AQMさんの評を読んでちょっと言語化したいと思ったので残しておく。

この物語の登場人物たちの多くはそこそこに善良で、そこそこに信念をもって行動している。唯一の例外は世界をリセットしようと暗躍する前騎士団長なのだが、彼の印象は恐ろしく薄い。彼を止めようとみんなが動いているはずなのに、どこかかみ合わない。上手く行くわけでも、決定的に対立して崩壊するわけでもない。世界は優しく残酷に、変わらない。

前回も夜の物語だったが、今回さらに南極をメインの舞台に一つの物語を展開したことで諦めに満ちた静謐さがより強調されたように思う。

ただ、もちろんこのマンガはその中に一筋残る人間性の話でもある。同作者の「黒き淀みのヘドロさん」は、似たようなテーマを描きながらバランスが結構違う作品なんだな、と改めて思ったり。

 

黒き淀みのヘドロさん 1 (it COMICS)

黒き淀みのヘドロさん 1 (it COMICS)

 

aqm.hatenablog.jp

anond.hatelabo.jp

日本酒のはなし

 

f:id:type-100:20191227185415j:plain

西梅田の賢人で甘い肴に合わせたる酒を頼んだら出してくれたもの。燗にすると酸っぱいけど旨みが強いので後味は柔らかくて良い。

f:id:type-100:20191227193107j:plain

むすひと醍醐のしずくは同じ寺田本家という酒造の酒。むすひは玄米使った雑味と苦味がある、けど落ち着く味わいの酒。醍醐のしずくは酸味と後を引く甘味を感じる梅酒みたいな酒。

だからなんだと言うことはないんだけど、同じ米を醸したもんでも全然違う味になるなってのを改めて感じてなんというか楽しい酒だった。

旅行中に食った麺


f:id:type-100:20191209133042j:image

  • 半田そうめんのイカスミパスタ

池田市で喰った。半田そうめんがそうめんなのにしっかりとしたコシがあり、普通のパスタよりもソースを吸ってえらかった。 

f:id:type-100:20191209133145j:image

八幡浜港で喰った。ちゃんぽんだがとんこつではなく醤油と魚介だしが効いており、あっさり風味だがだしのうまみがちゃんと残っててえらい。

f:id:type-100:20191209133124j:image

  • 冷麺

別府市で喰った。食い応えのある太麺だがもちもちとした食感。スープは牛骨風味。フェリーの窓際で昼寝して暖まった体にスープが染み渡ってえらかった。

f:id:type-100:20191209133102j:image

  • 馬チャーシュー豚骨ラーメン

阿蘇で喰った。馬肉チャーシューがついさっきまで冷蔵庫に入ってました感があったのは正直萎えたが、肉食ってる感のある獣臭いチャーシューは旨かった。九州らしい甘みのある豚骨にマッチしててえらかった。

 

性的な写真は取り締まられるべきだが、それは性的に見られるからでは無い

 

____ on Twitter: "広告などの女性表象への批判、例えば今回のような露骨な乳袋表現への批判があった際「フェミニストは巨乳の女性を否定している」という的外れな反論がありますが、否定している訳でも隠せと言っている訳でもありません。 大河ドラマ「いだてん」第… https://t.co/z1X12BMgiZ"

男性のまなざしが女性の権利を制限しているというのはごもっともですが、この比喩は勝手に写真を撮って売る肖像権の問題の悪さと性的な表現の問題の悪さをすり替えています。

2019/10/23 13:01

 なるほど、②の男が写真を販売する行為は取り締まられるべきです。私はそう思うし、多くの人間もそう思うだろうし官憲もそう判断するかもしれません。しかしそれは写真が性的にまなざされうる悪質性を問題視しているのではなく、勝手に写真を撮りあまつさえそれを販売する悪質性を問題視しているからではないでしょうか。

 俺はまなざしという概念を否定しませんし、世界を理解するためにとても有効なものだと考えています。しかし、まなざすことで発生する意味の付与や属性の消費が直ちに悪いとはならないし、少なくとも公的な規制・規範の根拠にするには馴染まないものだと考えます。

 例えばモデルの合意を取った写真や同じ構図の絵の場合でも、同じように性的にまなざされうるのです(実際には隠し撮りされたという文脈に性的な意味を見いだす場合もあるでしょうが、それは本質ではないので無視しましょう)。彫刻や文学などのハイカルチャーも性的にまなざされうるし、カメラを通さない実在の女性だって性的にまなざされうるのです。俺はそれらすべてが規制されるべきではないと考えますが、性的なまなざしを問題視するなら、それらすべてが規制されうるのです。

 ですので、俺は性的にまなざされうる、性的な偏見を助長するかもしれないという段階で、(表現の自由という言葉を使うか否かにかかわらず)表現に倫理的な枠をはめようという言説には反対します。もちろんそのような表現に付随して、具体的な加害行為や(あまり積極的には言いたくないけど)反社会的行為が発生しているなら話は別ですが。

インタビュアー側の発言を示すためにダッシュを使う古い用例はあんまり見つからなかった

 

id:type-100<関係ないけど、インタビュー記事で聞き手を「――」で表現する慣習っていつぐらいからあるんでしょうね? - cider_kondoのコメント / はてなブックマーク

気になって古い新聞を見てみたんですが、あんまり使われてないんですよ。見つけた中で一番古いのは65年で80年代ぐらいから増えてくるかなという感じ。調べ方は適当なので信用しないでください。(メタブに追記)

2019/10/19 17:22

[B!] id:type-100<関係ないけど、インタビュー記事で聞き手を「――」で表現する慣習っていつぐらいからあるんでしょうね? - cider_kondoのコメント / はてなブックマーク

すみません、41年の記事に見つけました。ただやっぱり多くはないですね。その手の記事は一問一答と呼ぶことが多いので「問」「答」を使っているのが多い印象です。

2019/10/19 17:41

 網羅的に調べたわけじゃないからあんまり確かなことは言えないけど。昔の新聞は結構ダッシュの頻度が高いんだけど、インタビュアー側の発言の頭にダッシュを使う古い例は少なかった。昔は発言やインタビューの文脈をなるべくそのまま書こうという意識が薄かったので、合いの手などを書く必要が無く、一問一答形式で十分だったのかもしれない。

谷町四丁目 れだん本店


土曜日天気の子を見た俺はとても気分が良くなったのですぐ帰る予定だったのを変更してれだんに行った。前はカウンターのみの谷町店に行ったので今度は近くの本店に。

フードについては7品コース頼んでAQMさんと大体同じメニューだったのでそっち見りゃいいんじゃないでしょうか。

aqm.hatenablog.jp

1品目を取り忘れた時点で早々に料理の写真を撮るのを諦めました。酒の話だけします。

f:id:type-100:20190724222210j:plain

最初は風の森。微炭酸で飲み口は爽やか。後からしっかりした味わいもあり、1杯目に酒だけでちびちび飲むのに良いお酒です。

f:id:type-100:20190724222156j:plain

2杯目、刺身と一緒に飲むのに辛めですっきりしたの、というオーダーで出してもらった笹一。キレが良いのと同時にうまみもあり良い。刺身に合う。

f:id:type-100:20190724222140j:plain

3杯目はえーっと、広島・美和桜のおかゆを楽しみにしてたんだけど売り切れだったのでどっしり目のにごりってオーダーで出してもらった……写真の銘柄が「にごり」だけで分からんですね。おいしかったのでもう一度飲みに行きます。

f:id:type-100:20190724222039j:plain

4杯目、金沢屋。喜多方らしいすっきり爽やかな辛口(まあ偏見ですけど)。いろんな小品をたくさん出してくれる店なので、合わせやすい酒を。

f:id:type-100:20190724222113j:plain

最後、金紋金鼓。穏やかながら舌にくるケミカルなうまみがある(純粋な褒め言葉です)楽しいお酒。最後はこういうので締めたい。
気分が良かったからって5杯は飲み過ぎでした。ちょっと行動圏からは離れてるんですが、また行きます。

本当に大事なことには、理由なんて無い方がいい 「天気の子」感想

ムショ脱走してから、ずっとニヤニヤしながら見てた。ずっと帆高くんに、やっちまえと無責任に応援しながら見てた。やっちまったなあ。こんなベタなボーイミーツガールを衒いなくやりきって、本当に最高だと思う。

強かったり正しかったりする人間が勝つなんて当たり前のことなんで、むしろ弱くて間違ってる人間に美しさでもって勝利への説得力を与えるのが美術の価値なのではないか。そういう意味で、陰鬱なコンクリートジャングルから一転、晴れ上がった東京の街を駆け抜ける帆高の姿に、こいつは何かを成し遂げるんだろうという説得力を、僕は確かに感じた。逆に言えば、そこに乗り切れなかった人にとっては薄っぺらい物語になるんだろうね。

で、陽菜さんを掠め取って告白する場面で、喝采を送りながらも「コレで向こう数ヶ月はずっと雨なんじゃないか」と苦笑してたんだが、そんな浅慮を飛び越え、めでたしめでたしで着地しなかったのにはぶったまげた。一人と世界を天秤にかけて一人を選んだら、なんだかんだで世界も救われる作品が多い中、世界を捨てて、しかもそれをいい話として描ききったぞ。そうだ、それでいいんだ。ラスト、狂った世界に向けて陽菜さんが祈るシーンが最高に美しい。超常的な力も正しい世界も失われたが、それでも人として生きていくという強さを感じる。これは人間賛歌としての素晴らしさなのだ。