「圧倒的」

「圧倒的」という言葉は、伝統的には「対立するものを圧倒するような勢いで」という意味で使われるが、最近は特に比較するものなしに「見るものを圧倒するような雰囲気で」という意味でも使われるなあ。

さらに俗な言い方ではあるが、単に「勢いが強い」という意味でも使われている。

今上帝の勝利

ラジオクラウドでSession22の元号論を聞いていてどうにも違和感があった。改元に当たって政府と首相が面に出ていることを批判していたのだが、事の本質はそうではないのではないか、と思う。改元のそもそものきっかけは、今上帝の退位である。機を見るに敏とばかりに安倍首相が自らの権威強化に乗り出しているのは間違いないだろうが、多くの国民の念頭にあるのは首相の顔ではなく、後1カ月で代替わりする今上帝と東宮だろう。現皇室と現首相に微妙な距離感があることなど、ノンポリの多くの国民も察しているのではないか。

天皇とは日本国家の平穏繁栄を祈るものであり、それによって目に見える現世利益があるとは言わずとも、一市民もそこに感情移入することによって祈りに加わるという宗教の本質的な構造がそこに成立しており、それがポジティブなものであると受け入れられている。だからこそ天皇による時の支配の象徴である改元も、意識的無意識的に天皇制の永続を望む民衆が、無批判に喜んでいる。古代の天皇は譲位によって自らの権力系統を確定させたが、今上帝は譲位によってこの宗教を完成させた。今上帝の勝利である。

世界的に世俗主義の退潮と、権威主義・宗教勢力の台頭が見られる。多くの人々にとって、世俗主義とは冷戦構造の建前に嫌々付き合っていたに過ぎないものであり、その崩壊と共に世俗主義が力を失うのも当然なのかもしれない。改元を違和感なく日本社会が受け入れているのも、その一貫なのではないかと思えてならない。

そういう世の中で、無神論者の俺は、戦後の天皇制というやわらかい宗教を、どう受け止めればいいのだろうか。どうも無神論という宗教は、ミームとしての強度がそれほど高くないらしい。敗北主義的ではあるが、無神論にも世俗主義にも期待できないとなると、イスラム国家におけるジンミーのような、二律背反的な思いがあるのだ。

表現の自由戦士を名乗ることにしたい

以前一目置いているはてブユーザーの人が自称としてはてサを使う人もいると言っていたのを思い出し、俺も今後誇りを持って表現の自由戦士を名乗ることにしたいと思う。いやまあ、わざわざそう書き込む機会は多くないだろうが。
表現の自由と他の権利が対立したときになるべく表現の自由を勝たせるべきだと思っているものの自称として、表現の自由戦士というのはそう悪くないと思う。
世の中には「公共の場では安全安心な空間でなければならず、身勝手な行動は許されない」と思っている人も多いが、俺は「みんなが好き勝手していいが他人の不愉快な言動は我慢しなければならない」のが理想だと思っている。強者の理屈だと憤る人もいれば、世間を知らぬだけだと嘲る人もいるだろう。だが、今の私の偽らざる理想である。
もちろん何事にも中庸というものがあり、多くの人にとっての暮らしやすい社会というのはおそらくその中間にある。だがまあ、俺は今の日本社会も結構好きだが、少しでも理想の方に動くのであれば、それは素晴らしいことのように思える。

 

エホバの証人って本当にそんなにヤバいのだろうか?

終末思想が根本にある団体なんで、以前は救済を大義名分にかなりウザい勧誘してた。95年頃に路線変更してそこそこおとなしくなったみたいなので、当時を知らない若い二世信者はそこらへん感覚がちがうのかも

2019/02/05 22:05

 ブコメで指摘があったとおり、ユダヤでもイスラムでもキリストの他宗派でも終末思想はあって、大なり小なりそれに基づく選民思想はあります。

ただエホバの証人(JW)は他宗派のクリスチャンも救われないとする点でやはり排他性は高いです。

さらに「終末が来るのはずっと先だし、死ぬまでにとりあえず改心すれば救われる」というようなキリスト・イスラムの一般的な態度と、「終末はもうすぐやってきて、それまでに正しい教えに服していないと救われない」とするJWの態度では、やはり異教徒に対する基本的な態度が異なってくるのだと思います。

「僕の心のヤバイやつ」桜井のりお

 

 キンドルのおすすめに出てきたので予備知識無しに購入。最初は「ああはい、のりおお得意の下ネタギャグ漫画で舞台を中学にして中二病要素も入れるのね」ってな感じで結構呑気して読んでたのだが、14話でぶったまげた。

f:id:type-100:20181226042949p:plain

そうか、今回はギャグのネタとしてではなくて、ラブをメインに描くのか……。確かにあとがきで作者本人が言っているように、心の動きが丁寧に描写されている。いやホント、個人的にはみつどもえの時もやべひとに激萌えだったので、そこらへんの機微を描く力は本当にあるんだと思う。自転車回がいまネットで見られる範囲にはないっぽいので悶々としている。

 

釘抜紋→釘抜奴→奴豆腐→冷や奴

 

  •  釘抜紋(くぎぬきもん)は武家の縁起がいい柄

http://www.harimaya.com/o_kamon1/yurai/a_yurai/pack2/kugi.htmlwww.harimaya.com

  •  それを背に付けた半纏を着た下層武士が釘抜奴

    blog.goo.ne.jp

  • その紋みたいに四角く切った豆腐が奴豆腐
  • それを冷やしたのが冷や奴

語源に文句言っても仕方がないが、奴豆腐じゃなくて「釘抜き豆腐」で良かったんじゃないか感パない。