死んだNexus7を冷凍庫で冷やすと蘇生した

なんかタイトルがシャクティパッドっぽい。

 

3日前、Nexus7のタッチパネルが反応しなくなった。電源ボタン長押しで強制終了&再起動させると、「google」の白い文字が表示されそこから何分待っても動かない。2ヶ月ぶり2度めの死亡である。前回は全放電してから充電して起動すると蘇生したのだが、今回は同じことを3回繰り返しても蘇生しない。まあもう3年目だし、相当荒い使い方もしていたから仕方がない。デレステやってたら長押しが途中で切れるなど、特にタッチパネルの感度の悪さは以前から深刻だった。

今年中にNexus7の新型が発売されるという噂もあるみたいだし、繋ぎとしてプライム会員なら5千円のFireタブレットを購入したのだが、やっぱり液晶はNexus7の方が綺麗だし、パネル感度以外の細かい読み込み速度などのレスポンスがかなり劣る気がする。あとゴ魔乙の引き継ぎパスワードをメモっていなかった。本当にたまにしかプレイしていないとはいえ、500円ぐらい課金したアカウントを捨てるのは少々惜しい気がする。

というわけで、捨ててもいいという覚悟で、どうにか蘇生できないかと試してみた。冷やすと電気的な何やかんやが良くなると聞いたことがあったので、十分に充電した後冷凍庫に2,3時間ほど放置してみた。取り出すと霜が降りておりうわあこりゃダメかなあと思ったのだが、電源入れた後タオルに包んで放置していると、数十秒後に貯まってた通知で音が鳴った。触ってみるとタッチパネルもちゃんと反応する。丸一日たった現在も問題なく使える。蘇生に成功したらしい。

とはいえ3度めの死亡もそう遠くないうちにあるだろう。バックアップももっと頻繁に取らないといけないが、早急な新型Nexus7の発売をgoogleに希望するものである。

燃料不足で出動できなかった緊急車両はあったのか

多分なかったと推測する。が、燃料不足に因る震災関連死はあったかもしれない。が、それは燃料統制以外の問題が大きいのではないのだろうか。

 

【正論】一方的資料で緊急事態条項に反対したTBS報道特集 「燃料不足と震災関連死は無関係」に異議 日本大学教授 百地章(1/5ページ) - 産経ニュース

TBS報道特集に対する百地章氏の反論。

http://www.reconstruction.go.jp/topics/240821_higashinihondaishinsainiokerushinsaikanrenshinikansuruhoukoku.pdf

百地氏が取り上げている復興庁の「東日本大震災における震災関連死に関する報告」。

6-7ページに以下のようにある。

一般病院(や施設)の機能停止が大きな死亡要因となった。長期間のラ 3 イフラインの停止、物資や人の支援が遅れたため。背景にガソリン不足 (石油生産設備の削減・合理化による)がある。大震災時の地域別石油 供給のシミュレーションの事前検討が必要。

 また27ページに以下のようにある。

1-3交通事情等による初期治療の遅れ(1%)
②救急車を呼んだが、ガソリンがなく自力で運ぶよう要請があった。

 だがこれは備考欄に以下のようにあり、報告はあったが救急側では確認できなかったのだろう。震災後すぐのデータであれば正しい、というものでは必ずしも無い。

(備考)
1.ここに掲げた内容は、死亡に至る経過として、あったと、市町村等に報告がなされた事例であり、個別の事例における因果関係を特定したものではない。

 

明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか): 【緊急事態条項 やっぱ必要ないんじゃない!?広田一議員の質問答弁リポート①】

上サイト経由で知ったのだが、3月30日参院災害対策特別委員会の答弁でも、土屋正忠総務副大臣被災3県36消防本部の報告のまとめとして、燃料不足が原因で出動できなかった緊急車両はなかった。但し震災後のパトロールを減らした例はあったと述べている。

参議院インターネット審議中継(16年3月30日災害対策特別委員会の57分頃から)

この委員会はTBS報道特集の前に行われている。番組スタッフがこの答弁をきっかけに取材を行った可能性もあるだろう。

まあなんにせよ、総務省の公的な見解として、燃料不足で出動できなかった緊急車両は無かったのである。

 

ガソリン不足で起きる震災関連死 :日本医事新報社

一方で、燃料不足で被災地に様々な不都合が生じたのは確かだろう。しかし、それは政府による燃料統制で解決できるのだろうかという疑問が個人的にはある。備蓄不足や交通網・ライフラインの寸断が原因で燃料不足が発生するのであり、政府が調達出来ないことが原因ではないような気がするのだが。災害発生現場で、燃料の用途について統制をかけるのかもしれないが、それはトップダウンでやって上手くいく種類のことなのだろうか。